ワーママさんちゃんの高齢育児!

43歳で男児出産。高齢出産後の高齢育児のリアルを綴っています。

スポンサーリンク

公文の無料体験記(学力診断テスト国語編)

  

ご存知ですか?2月と11月って公文の無料体験ができる月だって。期間中の1週間で2回の体験ができるんですって。これ、去年くらいから気になっていたんだけど、まだ早いかなぁ、って思ってたんです。でも、前にこの「子どもの向き・不向きの~」の記事書いたときに、「とにかくいろいろ体験させてみることが大事」っていう話があって、そうか、じゃ、軽い気持ちでやってみよう、と申し込んでみました。

で、先日、無料体験に先立ち、学力診断テストを受けてきたので、今日はその様子をご紹介。教室はもう授業は終わっている夜の時間帯、人は先生と私たちだけ。先生に公文の概要を教えてもらってる間、まぁ、ポン太の落ち着きのないこと。全然椅子に座っていられなくて、教室のなかをぐるぐると歩きまわり、「あ」「あ」「あ」、「この部屋は声が響くなあー」とかひとりでしゃべってて。だから、先生に「公文をやらせてみたい理由はなんですか?」って訊かれたときも、まっさきに、「こういう落ち着きのないところを変えたいんです。遊ぶときは遊ぶでいいんだけど、ちゃんと人の話を聞くべきときは落ち着いて取り組んでほしいんです。」と答えたほどです。通っている英語でもこれが全然できていないのは前に書いたとおりです。先生は苦笑してました。「元気なお子さんですね。」って。ま、そう言うしかないですよね・・。で、この後、「じゃ、ポン太くんが無料体験でどのレベルのプリントをするのが良いか検討したいので、簡単なテストします。」って。「ん?テストってなに?」というポン太もなんだか、ちょっと興味を持ったようでようやく着席。まずは国語。簡単なひらがなからスタートして、「りんご」「しろいいぬ」「ねこがねている」みたいに、最初は一文字だった文字が単語になり、それが少しずつ長めの文章になっていく文言を先生が指さして、ポン太がそれを読み上げるテストです。文字の脇にはそれぞれイラストもついています。前の記事にも書いたとおり、ポン太は最近一音ずつではなく意味を成す言葉としての音読ができるようになったところなので、「く」「ろ」「い」「と」「り」「くろいとり!」といった調子で一音ずつ声に出して読み上げたあと、続けて通しで読み直すという回答の仕方をしていました。で、いちいち、そのあと「あ、これね、これ絶対、カラスだよ。カラス。だって黒い鳥だからね。」とか言うんです。脇で聞いてるこっちは、心のなかで「いやいや、いいから、いちいちあなたの見解を添えなくていいから。」と突っ込んでました。先生は優しいから、「そうだね。」ってその都度相づちを打ってくれます。こんな感じで5分-10分程度で終了。終わったらなんだか、親のほうが安堵したかも。それにしても、まずこの時点で、ポン太が最後まで集中して回答し続けたことにびっくりしました。なにしろ、さっきまで教室をぐるぐる駆け回っていたので。。絵本も家ではすぐに大人に読んでもらおうとするので、正直、ポン太がどれだけ長い文章が読めるのか母親の私も知らなかったんです。「きょうはにちようびです。」とか、助詞の「は」の読み方とか。あ、そうなんだ、そうやって読むっていつの間にか知ってたんだ、ってこの機会にようやく知りました。先生が「一音一音の音読ができても、それを意味を成す言葉としては読めない幼児さんが多いので、それが出来ているといのは日ごろのご両親の読み聞かせが効いている証拠ですよ。」って言ってくださって。おぉ、やったー、母、褒められた!!とそこが一番うれしく小躍りした夜でした、笑。

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ

プライバシーポリシー

スポンサーリンク